BLOG ブログ

RESERVE

ご予約・お問い合わせ

暑さで身もココロも疲れたら絶対に冷や汁が効くワケ

暑さで身もココロも疲れたら絶対に冷や汁が効くワケ

梅雨の間から真夏日が始まって暑さ疲れが積もりに積もって押しつぶされそう・・そんな感じではありませんか? 色々なひんやりグッズが登場していますが、料理の世界のイチオシは冷や汁ご飯。体を冷やすだけではない、こころも再生してくれるお料理です。

暑い夏に食べるべき理由

去年6月のブログで冷や汁を紹介したので(また取り上げるのはどうかな?)と思ったのですが、今年の強烈な暑さを乗り越えるには冷や汁は欠かせない・・と再登場することにしました。

去年は“冷たいお味噌汁”としての冷や汁でしたが、冷や汁はご飯にかけるのも美味しくて、それだけで立派な一食になります。

昼も夜も暑い日が続くと体温を調節する機能がうまく働かなくなって体の中に熱がこもりがちになります。
体を冷やす方法は2つあります。体の外から冷やすのと体の中から冷やす方法。

体の中から冷やす方法としてはアイスやかき氷などの冷たいものを食べること。一気に冷えて気持ちいい反面、急に体が冷えるとキーンと頭痛がしたり胃腸の調子が悪くなったりするのがタマにキズ。冷たいものを飲みすぎて胃がたっぽんたっぽんになるのも困りもの。

そこで、おススメしたいのが冷や汁ご飯です。

氷のような冷たさではなく、火照った体をそっと鎮めるような心地よさがあり、ほっと気持ちが和らぎます。この「ほっとする気持ち」がとっても大事。何故なら体温調整をするのは自律神経だからです。自律神経、特に交感神経が気温に適応するためにフル活動を続けてクタクタになっているので “心地よさ”や“癒される”気持ちを持てると休まります。

栄養満点の美味しい冷や汁ご飯で体を適度に冷やしつつ、酷使した自律神経を慰めて心身ともにリラックスしてください。

さば味噌豆乳冷や汁ご飯

夏場の栄養補給にぴったり

汗には水分と共にナトリウム(塩分)やミネラルが含まれているため体調を整える栄養素が不足してしまいます。
欲しいのは、たんぱく質ビタミンB1ビタミンB2ビタミンCミネラルです。

体を涼めながらいただくサバみそ煮缶の冷や汁で足りなくなった栄養を摂りましょう。

疲れが取れる【サバみそ煮缶】

頼りになるのはさばみそ煮缶。たんぱく質ビタミンB1B2をカバーしてくれます。

たんぱく質は体を作る基本で筋肉や臓器をつくり、代謝を促しています。代謝というと食べ物をエネルギーに変えるイメージがありますが、他にも食べ物を体に必要な栄養に変換したり、弱って働けなくなった細胞を廃棄する役目も果たしています。

つまり、体の傷んだところを補修して健康な状態に戻してくれるのです。

ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と呼ばれていて糖質をエネルギーに変換するサポートをします。また、脳や神経系の情報伝達を助けるビタミンです。

出典:鯖缶は生鯖より栄養豊富? サントリーウェルネス


錆びないカラダに【きゅうり】

きゅうりには豊富なビタミンCが含まれています。ビタミンCを摂ると風邪をひかないと言われるのは抵抗力が強くなるからです。
そして、ビタミンCは抗酸化作用もあってカラダが錆びるのを防いでくれます

マルチ栄養【豆乳】

ご飯にかけるための水分に豆乳を使います。豆乳には植物性たんぱく質がたっぷりと入っていて、ビタミンB群抗酸化作用のあるビタミンE、そしてミネラルとしてカリウムマグネシウムが含まれています。

出典:豆乳の栄養成分|日本豆乳協会


ストレスを抑える【みょうが】

みょうがには香りの成分αピネンがあります。αピネンはひのきをはじめとして殆どの木に含まれていて私達が感じる“森林浴”の香りです(みょうがとはずいぶん違う香りのように思えますが)。神経の興奮を鎮めてストレスを緩和する効果があります。

疲れているからだには栄養を入れてあげましょう。私達には見えない体内のあちこちで細胞が頑張って体を動かしてくれています。彼らの頑張りに報いてこれからも一緒に夏を乗り切っていくために栄養を届けようではありませんか。

出典:香りのメカニズムと注目の効能 養命酒造株式会社



材料(2人分)

白ねりごま 大さじ1
みそ 小さじ1
砂糖 小さじ1
豆板醤 小さじ1
豆乳 200ml

きゅうり 1本
みょうが 1個
生姜 1/2片
長ねぎ 5~6cm
絹どうふ 160g

さばみそ煮缶 1つ

塩 小さじ1/3

ごはん 200~220g

※ 豆乳を入れるためみそ煮缶のみそだけでは味が薄いので、みそを足します。練りごまを入れると味に深みが出ます。
※ 豆板醤を入れると豆乳の甘さにピリリとアクセントが入って味が締まります。

作り方

1. きゅうりは薄切りにし、ボウルに入れて塩をふって5分おく。水気を絞る。
2. みょうがはタテ半分に切って斜め薄切りにする。
3. しょうがは皮をむいてすりおろす。
4. ねぎはタテ切り込みを入れ、真ん中の芯にあたったら芯の周りの白い部分をくるりとむいて繊維に沿った薄切り(白髪ねぎ)。水を張ったボウルに2分つけて辛味を和らげ、水気を拭く。
5. ボウルに白ねりごま、みそを入れて混ぜ合わせる。
※白ねりごまはパウチ容器に入っているものが多いが、容器の上の方に油が浮き、底にごまが沈むので蓋をあける前に容器の中でよく混ぜ合わせておく。混ぜ合わせずに蓋をあけると油のみが出てきてしまう。
6. 砂糖、豆板醤、サバみそ煮缶の汁を入れてよく混ぜ合わせ、豆乳を入れて混ぜる。
7. ご飯はザルに入れて冷水で洗う。
8. 器にご飯を盛りつけ、サバみそ煮と豆腐を大きめのスプーンで容器からすくいながら盛る。きゅうりをご飯の周囲、サバ、豆腐の上に散らす。真ん中にみょうが、白髪ねぎをのせ、一番上におろししょうがを乗せる。
9. ごはんの周りから冷や汁をかける。

※ ご飯は水で洗うとサラサラとして食べやすくなります。
※ 薬味をたっぷり乗せると食欲をかきたてて、歯ごたえも出てより美味しく食べられます。

そうめんは茹でる際に火を使いますが、冷や汁ご飯は炊飯器でご飯を炊けばよく、冷蔵庫に保管しておいた冷やご飯でも美味しく食べられます。その場合も水で洗ってから盛りつけてください。

島根県江津市のお料理教室から


🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
ココットキッチンスタジオは料理、パン、お菓子が学べる料理教室です。
作り慣れた定番のごはんをもっと美味しく作るために意外と忘れられている「基本」、新しい味の世界をのぞいてみる「好奇心」、日頃の疑問や悩みの答えを見つける「発見」の3つを大切にしています。

島根県のちょうど真ん中あたりに位置する江津市にある古民家のキッチンスタジオで一緒に「美味しい」を見つけませんか? 浜田市、大田市、邑南町からも食いしん坊の皆さんにお越し頂いています。

ぜひ一度、足を運んでみてください!‣詳しくはコチラ

このブログではオーナー 福田順子がレシピや料理のワンポイント、食材の豆知識などをお届けしています。

取得資格: ABCクッキングスタジオの認定インストラクターとして登録
     ABCクッキングライセンス
     ABCブレッドライセンス
     ABCケーキライセンス
     日本ヘルシーフード協会 ヘルスフードカウンセラー1級
<ディプロマ>
     東京會舘クッキングスクール 西洋料理応用専攻コース修了
     一般社団法人ベターホーム協会 魚料理、肉料理、飲茶、イタリア料理各コース修了

RESERVE ご予約・お問い合わせ

美味しいメニューをそろえてお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。