BLOG ブログ

RESERVE

ご予約・お問い合わせ

あさりをもっと美味しく食べちゃおう! クラムチャウダーでおうちスープデリ

あさりをもっと美味しく食べちゃおう! クラムチャウダーでおうちスープデリ

春までもう少し、春の予感を感じけれど寒い日に体を温めてくれる料理を食べたい今にちょうどいい、クラムチャウダーをご紹介しましょう。クラムチャウダーは“ホンビノスガイ”という貝と野菜と煮込んだスープをさすアメリカ料理です。日本ではアサリを使うことが多いですね。アサリは3月から旬を迎えますからこれからの季節に大いに楽しめます。(2024年2月23日更新)

クラムチャウダーとは

代表的なアメリカ料理

移民の国アメリカ料理は移民たちが母国から持ち寄った祖国の味をベースにアメリカで独自に発達したものが殆どです。

クラムチャウダーは二枚貝と野菜を煮込んだスープのことです。
英語のクラム(clam)は二枚貝全体を指し、特に“ハマグリ”とか“アサリ”などの固有名称ではなく、チャウダー(chowder)はトロリとしたスープという意味。

アメリカでは東海岸全域で豊富に獲れるホンビノスガイを使用しています。
アメリカ料理といえばハンバーガーやステーキ、フライドチキンなどの肉類が多く好まれていますが、クラムチャウダーは根強い人気があります。シンプルでオーソドックスな料理で気持ちがほっこり。懐かしさを感じさせる"故郷の味”です。

ボストンクラムチャウダー

ニューイングランドクラムチャウダーと呼ばれることもある牛乳をベースとした白いスープです。

ニューイングランドはアメリカ合衆国の北東にある6つの州を指しています。アメリカが“新大陸”と呼ばれ、ヨーロッパから大勢の移民がやってきた時代にイギリス領植民地として発達していった地域で、
新しいイギリス=ニューイングランド
と呼ばれるようになりました。

ニューイングランドの中心はボストンで、ボストン湾でホンビノスガイが豊富に獲れたことからこの地で作られるクラムチャウダーはボストンクラムチャウダーと呼ばれるようにもなりました。

私はボストンに留学していた親友を訪ねた時に「ここに来たら絶対に食べること!」と強く推されて食べたことがあります。アメリカサイズの大きなボウルにたっぷりと入ったチャウダーに沢山のホンビノス貝がこれでもかと入っていて旨味が詰まった美味しいスープで、前菜ではなく立派なメインディッシュのボリュームがありました。

そして、大きなボウルに山盛りにされたクラッカーが一緒についてきます。クラッカーを割ってはスープに入れて一緒に食べるのです。薄い塩味のごく普通のクラッカーなのにこれを入れるとクラムチャウダーが3倍くらい美味しく感じるのは何故なのか・・・?
止まらなくなって完食したあとに胃袋の中でスープを吸ったクラッカーがお腹いっぱいに。

マンハッタンクラムチャウダー

名前の通り、ニューヨークの中心部、マンハッタン発祥のクラムチャウダーでトマトベースの赤い色をしているのが特徴です。

イタリア系移民が多いことからトマトソースをベースにしたチャウダーを作ったのではないかと言われています。タバスコを効かせてピリリとさせるのもマンハッタンらしい緊張を感じます。

こちらもクラッカーは必須のお供。一緒に食べると美味しさ倍増!

アサリの栄養

ビタミンB12

ビタミンB12は赤血球を生成する時に働くため「造血のビタミン」と呼ばれています。
貧血を改善するためには鉄分が大事だということはよく知られています。鉄分を増やしても貧血が直らないケースを長年の研究した結果に発見されたのがB12であり、B12の不足が貧血の原因とわかったそうです。

ビタミンB12は赤血球中のヘモグロビンの合成を助ける補酵素です。
成人の赤血球の数はおよそ20兆個あり、全身の細胞数約60兆個の1/3にあたります。
ヘモグロビンは体のすみずみに酸素を届ける必要があるのでこれだけの数が必要になり、120日間で寿命が尽きるため骨髄では常に新しい赤血球を作り続けなければなりません。

また、ビタミンB12は末梢神経を修復する働きがあるので目のピント調節能力を助け、目の疲れを改善します。
眼精疲労や目の乾燥に効く目薬の多くはビタミンB12が配合されています。

出典:ビタミンB12 | 成分情報 | わかさの秘密 (wakasa.jp)


“鉄”は“貧血になったら採る栄養”としてよく知られています。

血液中のヘモグロビンを構成する成分で全身に酸素を運ぶ必須の存在。貧血になるとめまいや倦怠感、動悸、息切れなどになるのは酸素不足になるためです。
血液の中だけではなく筋肉の中にも存在して運ばれてきた酸素を筋肉にとりこむ働きもしています。

これらの働きをする“機能鉄”は体内の鉄分の70%と言われ、残りの30%は“貯蔵鉄”として肝臓や脾臓などに蓄えられています。機能鉄が不足すると貯蔵鉄が使われ、貯蔵鉄が不足すると貧血状態になります。

鉄には2種類あります。

ヘム鉄
動物性食品に含まれる鉄人体への吸収率が25%と高く、他の食品との食べ合わせに気を遣う必要はありません。

ヘム鉄が多く含まれる食品
(可食部100gあたり)
1.カタクチイワシ(煮干し) 18.0mg
2. 豚レバー 13.0mg
3. 鶏レバー 9.0mg
4. 砂肝 9.0mg
5. しじみ 8.3mg
6. 牛レバー 4.0mg
7. あさり 3.8mg
8. コンビーフ 3.5mg
9. 和牛肉 2.8mg
10. はまぐり 2.1mg

殆どがレバー類と貝類、そして牛肉です。

非ヘム鉄植物性食品に含まれていて体内への吸収率は3~5%とかなり低めです。非ヘム鉄は単体では吸収されず、動物性たんぱく質やビタミンCなどの働きによって吸収されるので一緒に食べる食品によって吸収率が左右されます。

最近の研究であさりにはヘム鉄と非ヘム鉄の両方が含まれていることがわかったそうです。 しかも、非ヘム鉄のほうが多いという話なので含有量を調べてみましたが分かりませんでした。

出典:
鉄分の多い食べ物を効率良くとるには?管理栄養士がランキングで紹介 | 株式会社ニチレイフーズ (nichirei.co.jp)

貧血の予防には、まずは普段の食生活を見直そう | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)


亜鉛

亜鉛はミネラルの一種です。細胞の新陳代謝に関わる200種類以上の酵素を構成する重要なミネラルで、肌や爪、髪の毛や胃腸など細胞の新陳代謝が盛んな部位で必要不可欠です。

爪に縦の筋が入ったり白い斑点が出たりする時は亜鉛不足の可能性があります。

また、舌は表面にある味蕾(みらい)で感じていて、味蕾の細胞はとても短い期間で入れ替わるため亜鉛が不足すると新しく作り出せなくなってしまいます。その結果、古い味蕾では味を感じにくくなる味覚障害になってしまうのです。

タウリン

タウリンは栄養ドリンクの中にも登場しますよね。

人間には体重の0.1%のタウリンがあると言われ、心臓、肺、肝臓、脳、故続いなどのさまざまな臓器や組織に広く含まれているため生命の維持に必要な成分と考えられています。

主な働きは

胆汁と結びついて血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす
血圧を正しく保ち、高い血圧を下げる
肝臓の解毒能力を強化。アルコール生涯にも効果的。
インスリンの分泌を促進し糖尿病の予防・治療に有効
視力の衰えを防ぎ、新生児の脳や網膜の発育を助ける。

人間の体内でも作り出すことができる栄養ですが必要な量には足りないので食品から摂取する必要があります。

出典:タウリン | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)


一緒に煮こむ野菜の栄養

玉ねぎ

玉ねぎを切ると涙が止まらなくなるのは“アリシン”が原因です。
アリシンは血液をサラサラにする効果があります。上記のあさりの説明でも述べたように血液は毛細血管も含めた全身を巡って酸素を届けているのでサラサラの血液が理想です。
血液がドロドロになると血の巡りが悪くなって疲れやすくなり、不調に陥ります。

また、アリシンは悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やしてくれます。
悪玉コレステロールが増える場所は血管の中なので血液の流れが悪くなって血栓を作りやすくなるため脳梗塞や脳出血、動脈硬化などを引き起こします。

血管を健康に保つことは全身の健康につながります。

じゃがいも

じゃがいもといえばデンプン、と思いがちですが、ビタミンCが豊富です。ビタミンCは細胞の酸化を抑えるので肌のシミやしわを改善します。

そして、ビタミンCのもう1つの大きな役割はコラーゲンを合成することです。
コラーゲンは鶏肉や豚骨などに含まれているゼラチンのことですが、これを食べればそのままコラーゲンとして肌や関節に着くわけではありません。体の中に入ったコラーゲンはアミノ酸に分解されてコラーゲンペプチドとして血液にのって全身に運ばれます。そこでコラーゲンに合成される際に必要なのがビタミンC、なのです。

ちなみに、コラーゲン合成にはビタミンCと共に鉄も必須だそうなのであさりとじゃがいもの組み合わせは美肌メニューとして理想的。

にんじん

にんじんの栄養といえばβカロテン。βカロテンは体の中に入ると体が必要とする量のビタミンAに変換されます。

ビタミンAの特徴といえば粘膜を健康に保つことです。よく知られているのが目の角膜や網膜の健康を維持し、また視覚機能をサポートするので不足すると夜や暗い場所で見えにくくなります。 粘膜は血管や臓器などを守っているので健康でなくなると乾燥して角質化してしまいます。

ビタミンAが過剰になると頭痛や皮膚のはげ落ち、脱毛などの症状が起きると言われています。通常の食生活でビタミンAが過剰になることは殆どないそうですが、βカロテンは体の必要量をビタミンAに変換するので過剰になることはないそうです。

レシピ

材料

アサリ(殻つき) 600g
じゃがいも 2個
たまねぎ 1/2個
にんじん 1/2本
タイム(乾燥)  ベーコン 1枚
オリーブオイル 大さじ1
薄力粉        小さじ1
ローリエ 1枚
牛乳 200cc
クラッカー 3枚

※ 水煮缶などのむき身のあさりを使う時は100gが目安です。
※ フレッシュのタイムを使う時は4~5本です。

あさりの下処理

殻つきのアサリを使う時はしっかりと砂を吐かせることが大事です。
鮮魚店で売っているアサリは砂を吐かせる処理をしていますが砂は残っていますので、おうちでも砂出しをしましょう。食べた時にジャリジャリした砂が口の中に広がったらせっかく作った美味しい料理も台無しです。

(1) 砂抜きをする
・バットに3%の塩水を張る(水200ccに塩小さじ1の割合)
・あさり同士が重ならないようにバットに並べる。この時、水の高さがあさりの8割程度になるようにすると砂をよく吐く。
竹串で10か所くらい空気穴を開けたアルミホイルをバットにかぶせる。暗くすると海の中と同じような環境になるのでアサリが安心して砂を吐く。また、アサリが水管を伸ばして砂を吐く時にバットの外に水が飛び散るのを防いでくれる。
・この状態で1時間くらいおく。
・あさりの殻同士をこすり合わせて流水で洗う。

(2) 下茹でをする
・100ccの水を入れた鍋で加熱してあさりの殻が開いたら火をとめる。
・厚手のキッチンペーパーまたは布巾をしいたザルにあさりをあける。キッチンペーパーや布巾を使うとあさりの煮汁から砂やゴミを除ける。
→ あさりの煮汁は美味しさいっぱい。このあとチャウダーに入れますよ。

(3) あさりを殻から出してむき身を2つに切る。
身を刻むとさらに美味しさがスープに染みだします。

※鮮魚店で買ったあさりではなく潮干狩りで取ってきたあさりは砂抜きにもっと時間がかかるので6時間くらいおきましょう。

作り方

1. じゃがいもは皮をむき1cm角に切って水に10分間さらしたら水気を切る。
2. たまねぎは1cm角、にんじんは皮をむいて1cm角に切る。
3. ベーコンは粗いみじん切りにする。
4. 鍋にオリーブオイルを熱し、たまねぎとベーコンを炒める。たまねぎが透き通ってきたらにんじんとじゃがいもを加えて全体に油が回るまで炒める。薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。
5. 水200ccにあさりの煮汁を加えたものを鍋に入れ、煮立ったらアクを取る。フタを少しずらして弱火で10分間煮る。
6. じゃがいもに竹串をさしてスッと通るくらいに柔らかくなったらあさりを加えて中火で2分程度煮る。
7. 牛乳を加え、再び煮立ったら塩、こしょうで味を調える。
8. 器に盛りつけ、クラッカーを手で割って中央に盛りつける。

※ 野菜の大きさを揃えて切ると見た目がキレイに仕上がります。
※ オリーブオイルの代わりにバター大さじ1を使うとよりコクが出るスープになります。バターを使う時には薄力粉をふる必要はありません。

島根県江津市のお料理教室から


🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
ココットキッチンスタジオは料理、パン、お菓子が学べる料理教室です。
作り慣れた定番のごはんをもっと美味しく作るために意外と忘れられている「基本」、新しい味の世界をのぞいてみる「好奇心」、日頃の疑問や悩みの答えを見つける「発見」の3つを大切にしています。

島根県のちょうど真ん中あたりに位置する江津市にある古民家のキッチンスタジオで一緒に「美味しい」を見つけませんか? 浜田市、大田市、邑南町からも食いしん坊の皆さんにお越し頂いています。

ぜひ一度、足を運んでみてください!‣詳しくはコチラ

このブログではオーナー 福田順子がレシピや料理のワンポイント、食材の豆知識などをお届けしています。

取得資格: ABCクッキングスタジオの認定インストラクターとして登録
     ABCクッキングライセンス
     ABCブレッドライセンス
     ABCケーキライセンス
     日本ヘルシーフード協会 ヘルスフードカウンセラー1級
<ディプロマ>
     東京會舘クッキングスクール 西洋料理応用専攻コース修了
     一般社団法人ベターホーム協会 魚料理、肉料理、飲茶、イタリア料理各コース修了

RESERVE ご予約・お問い合わせ

美味しいメニューをそろえてお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。