BLOG ブログ

RESERVE

ご予約・お問い合わせ

濃厚カルボナーラに赤い酸味をプラス~トマトカルボナーラで元気をチャージ

濃厚カルボナーラに赤い酸味をプラス~トマトカルボナーラで元気をチャージ

チーズソースのコクと滑らかさがたまらないカルボナーラも夏のパスタとしては少々重く感じます。そこで、トマトソースで赤いパスタに大変身!カルボナーラの美味しさはそのままに酸味が加わわって何とも爽やかになります。

本家イタリア版とアメリカ版

カルボナーラという名称の意味は“炭火のパスタ”、“炭焼き職人風”という意味だそうです。
カルボナーラをイタリア語で書くとcarbonara、英語のcarbon(カーボン)に似ています。カーボンといえば“炭素”、カルボナーラにふりかけた黒こしょうを表しているとか、いないとか・・・。

カルボナーラの美味しさは何と言ってもパンチェッタとチーズの旨み、クリーミーな口当たりにあります。クリーミーさを演出しているのは卵と生クリームなのですが、本家イタリアでは生クリームは使っていないため、もっとチーズが濃厚で粘り気が強いそうです。

生クリーム登場の理由としてよく聞くのが「第二次大戦後にイタリアに大勢いたアメリカ軍兵士向けにアレンジした」という説で、その根拠は1950年代のイタリアの新聞ラ・スタンパに「アメリカ将校が求めた料理」という記事があるからです(下記 参照出典元)。

アメリカにはイタリアからの移民も多いのでスパゲッティは親しみのある食事だったのでしょう。ただ、本場と同じように料理して食べるとは限りませんよね。外国の料理が入ってくるとその土地の人の口に合うように食材や味を変えることで受け入れられて広がっていくものです。

海外で食べる和食も同様に日本で私たちが常識と思っているものと異なることが多々あります。カリフォルニアロールはいい例で巻き寿司にアボカドを入れる発想はまさにアメリカならではのもの。外国人は生魚が苦手なので果物や野菜を巻くお寿司は人気があります。

出典:ダ・ヴィンチ


トマトカルボナーラ

どこの生まれ?

トマトカルボナーラはその名の通り、カルボナーラにトマトソースをプラスしたもので赤いパスタです。トマトはイタリア料理を象徴するような食材なので私達にとっては”いかにもイタリア”を思わせ違和感がありませんが、実際にはイタリアには存在しないパスタのようです。
考えてみれば“トマトカルボナーラ”というネーミングもイタリア人のセンスではなさそう。
日本人が好みそうな組み合わせなので日本で考案されたのではないか・・・と調べてみましたらわかりませんでした。
アメリカ人が好きそうなメニューでもあるので、日本とアメリカのどちらかだろうと思うのですが。

パスタで栄養を摂るには

パスタの栄養としてまず思い浮かべるのが炭水化物。炭水化物から“太る”を連想する人は多いでしょう。私もそうです。だから避けたいけれど好きだから食べてしまう、そんな存在の炭水化物。

しかし、炭水化物は三大栄養素の1つ(あとの2つはたんぱく質と脂質)ですからとっても重要な栄養素。糖質と食物繊維から構成されていて体の中でエネルギーを作ってくれます

パスタのカロリーは乾麺の状態だと100gあたり350kcalですが、茹でると100gあたり140kcalになるそうです。茹でたことで炭水化物がお湯に溶け出したこと、パスタが水を含んで約2.5倍にかさ増しすることが理由だそうです(下記 参照出典元)。

炭水化物以外の栄養はパスタに和えるソースから摂ると考え、トマトカルボナーラに当てはめてみると

トマト 緑黄色野菜なのでβカロテンが豊富。体内でビタミンAに変化して髪の毛、粘膜、皮膚を健康に保つ
抗酸化作用があるリコピン、ビタミンC
ベーコン 豚肉で作られているのでたんぱく質、ビタミンB1、脂質
エリンギ 食物繊維、カリウム
粉チーズ たんぱく質、脂肪、カルシウムをはじめとするミネラル類
生クリーム 脂質

全体的に脂質が多いためカロリー高めにはなりますが、三大栄養素に加えてビタミン群、ミネラルが入るのでお腹がいっぱいになるだけではなく栄養も広く摂れる食事です。

出典:パスタ専門ページ byピントル

材料(2人分)

スパゲッティ 200g
ベーコン     200~230g
エリンギ     15g
卵黄 2個分

お湯 3リットル
塩 45g

オリーブオイル 適量
白ワイン 20cc
粗ごしトマト 180g
コンソメ顆粒 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
黒こしょう 少々
生クリーム 120g
粉チーズ 大さじ3

パスタを茹でる時はたっぷりのお湯に3%の塩を入れます。
※ 粗ごしトマトは水煮にしたトマトを粗くこしたものです。カルボナーラは滑らかなソースのパスタなので粗ごしを使いました。水煮缶のトマトを使う時はフライパンに入れてからヘラで崩すと良いと思います。
※ トマトの酸味がちょっとキツいと思った時は水で薄めるのではなく砂糖を入れると中和されます。
分量の生クリームを室温に戻しておきましょう。温かいソースに冷たい生クリームを入れると分離しやすくなります。

作り方

1. ベーコンを細切りにする。エリンギは長ければ半分の長さに切り、手で割く。
2. 卵を卵黄と卵白に分けておく。
3. パスタを茹でるお湯を沸騰させ、塩を加える。
4. フライパンにオリーブオイル、ベーコンを入れて中火で焼く。カリカリになったらトッピング用に1/3程度取り出しす。
5. エリンギを加える。ヘラで動かさないで焼きつけるようにし、うっすらと焼き色をつける。
6. 今回は茹で時間が8分のスパゲッティを使うので、ここでスパゲティを茹で始める。スパゲティ全てがお湯に沈んでから7分30秒茹で、最初の15秒くらいは菜箸などでスパゲティをほぐすようにかき混ぜてスパゲッティ同士がくっつかないようにする
7. 白ワインを入れ、アルコール分を飛ばす。粗ごしトマト、コンソメ顆粒、砂糖、塩、黒こしょうを加え煮立たせる。
8. 生クリームを1/3量くらい加えて混ぜ、乳化させる。残りの2/3量を加えて混ぜる。粉チーズを投入して混ぜる。
9. パスタが茹で上がる前に茹で湯を大さじ2くらい小さいボウルなどに取っておく
10. パスタが茹で上がったらお湯を切り、フライパンに加える。フライパンの火を止めてトングでスパゲティにソースを和える。
11. スパゲティを器に中央が高くなるように盛りつけ、トップを少しへこませて卵黄を落とす。周囲に取り分けておいたベーコンを散らす。黒こしょうをかける。

※ スパゲティは包装袋に表示されている茹で時間より30秒短く茹でます。
※ ソースに生クリームを入れる時は一度に全部入れるのではなく、1/3量を入れてよく混ぜて乳化させます。ここで乳化させておくと残りの生クリームがなじみやすくなります。
※ スパゲティの茹で上がり時間を見計らいながらソースを作ります。ソースが出来たら火を止めてスパゲッティの茹で上がりを待ちましょう。ソースが固まってしまったら火をつけて取り分けておいた茹で湯を小さじ1程度ずつ加えながらソースの濃度を調整しましょう。
※ スパゲティとソースを合わせる時、ソースが入ったフライパンの火は止めます。

本家イタリア人は“邪道!”と思うかも知れませんが、トマトのクリームソースとチーズたっぷりのパスタは美味しさ間違いなし。赤い色は食欲を刺激し、酸味と塩味が夏の暑さにバテ気味な体を元気にしてくれます。

卵白はどうする?

卵黄がトマトカルボナーラのトッピングを飾るという華々しいポジションについた後、残された卵白にも活路を見出してあげたいものです。
てっとり早く作れてパスタと相性がいいスープを作りましょう。ソースと並行して出来ちゃいますよ。

材料(2人分)
エリンギ 15g
玉ねぎ 15~20g
水 250cc
コンソメ顆粒 小さじ1/2
卵白 2個分

作り方
1. 鍋にお湯をわかし、コンソメ顆粒を溶かす。
2. 玉ねぎを1~2cm角に切り、エリンギは手でほぐして鍋に入れる。味を見て塩、黒こしょうで調える。
3. ひと煮立ちしたら卵白を入れ、固まってきたら火を止める。

※ エリンギはトマトカルボナーラで使い切らないのでスープでも使います。エリンギも卵白も歯ごたえがないので玉ねぎがアクセントになります。

島根県江津市のお料理教室から


🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
ココットキッチンスタジオは料理、パン、お菓子が学べる料理教室です。
作り慣れた定番のごはんをもっと美味しく作るために意外と忘れられている「基本」、新しい味の世界をのぞいてみる「好奇心」、日頃の疑問や悩みの答えを見つける「発見」の3つを大切にしています。

島根県のちょうど真ん中あたりに位置する江津市にある古民家のキッチンスタジオで一緒に「美味しい」を見つけませんか? 浜田市、大田市、邑南町からも食いしん坊の皆さんにお越し頂いています。

ぜひ一度、足を運んでみてください!‣
詳しくはコチラ

このブログではオーナー 福田順子がレシピや料理のワンポイント、食材の豆知識などをお届けしています。

取得資格: ABCクッキングスタジオの認定インストラクターとして登録
     ABCクッキングライセンス
     ABCブレッドライセンス
     ABCケーキライセンス
     日本ヘルシーフード協会 ヘルスフードカウンセラー1級
<ディプロマ>
     東京會舘クッキングスクール 西洋料理応用専攻コース修了
     一般社団法人ベターホーム協会 魚料理、肉料理、飲茶、イタリア料理各コース修了

RESERVE ご予約・お問い合わせ

美味しいメニューをそろえてお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。