BLOG ブログ

RESERVE

ご予約・お問い合わせ

焼きたてほかほかのパンを召し上がれ

焼きたてほかほかのパンを召し上がれ

パンクラスは生地の計量から始めてオーブンで焼きあげるまで全部の工程を行っています。

こねにくい生地だったり、きれいな円形に伸ばすのが難しかったりといくつものチャレンジをしながら作り続けるのはオーブンから焼きたてのパンを取り出す瞬間がたまらないから。今月のパンクラスも笑顔を歓声が溢れています。

5月のパンクラスは総菜パン

5月のパンクラスでは“コーンチーズ”という総菜パンを作っています。その名の通り、コーンとベーコンをマヨネーズであえて塩、こしょうで味を調えたものをパン生地に乗せ、さらにチーズをトッピングして焼くパンです。

コーンチーズは2019年にレッスンでとりあげたメニューで「また作りたい」との声を受けて再登場しました。去年までは毎月新しいメニューを紹介していたのですが、新しく入会された生徒さんが昔のメニューを見て「これを作りたい」とリクエストされることが何度かあり、既にそのメニューを作ったことがある生徒さんに「パンクラスでもう1回取り上げてもいいですか?」と尋ねたところ、「また食べたい!」との声を沢山いただき「それじゃあ、あれも作りたい」「これも」と要望がどんどん続いたので今年は復刻メニューを数回予定しています

マヨネーズであえた具材とチーズを乗せたパンというのは珍しくはなく、どこのパン屋さんにも置いてあるようなパンなので「また作りたい」と思うパンにコーンチーズが当選するのは意外でした。理由を聞いてみると「美味しかったから」というシンプルな回答が殆どで「でも、江津や浜田のパン屋さんで買えるでしょ?」と重ねて聞くと「店では買わない」と答えた人が何人かいました。冷めて固まったチーズが乗っているパンは美味しそうには見えないけど、教室だと焼きたてを食べられるから・・と語った生徒さんもいました。なるほど。

確かに、オーブンから出したての熱々パンは香りもいいし味も最高。これは手作りの特権です。特に総菜パンはパン生地に調理した具材を合わせるので熱々が絶対に美味しい
そうか、教室の特性をもっと理解してこれからも総菜パンを作っていこう・・・、そう気づかせてくれたコーンチーズでした。

焼きたてパンのお持ち帰りには

パンはオーブンから出した後もしばらく生地の中から蒸気が出ています。なので、ビニール袋に入れると袋の中に蒸気がついてパンが湿ってしまうという難点があります。

袋の口を全開にして持って帰ってもらうようにしていましたが、ふと以前通っていた料理教室でかごを持ってきていた人がいたのを思い出しました。赤ずきんちゃんが持っているような取手がついているかごでその中にパンを入れるとうまく蒸気が逃げてくれます。
いいなー、と思ったものの東京の地下鉄の混み方は半端なく普段でも無理やり体を押し込んで乗っているのにかさばるかごを持って乗るのはほぼ不可能・・と断念しました。

でも、ここは島根県。うちの生徒さんの多くは車で来ているのでかごが使えるんじゃない? そう思って生徒さんに話したところ「私、かごを持ってます」と言う人がいて次回からかごを持参されるようになりました
「これはいい!」と大絶賛だったので他の生徒さんにも「かごがあれば」と勧めてみたところ、徐々にかご持参組が増えました。生徒さんの中には自分で編んだという器用なヒトもいて自作のかごで通ってくることも。見事な出来栄えに「これを作るのに何日くらいかかるの?」と尋ねると「1日あれば」という答えが返ってきてびっくりしました。

かごの中のパンは居心地が良さそうで、生徒さんも「女子力があがったような気がする」と満足度アップ。早く食べよう!と家路を急ぎます。

パン作りのちょこっと話

生地をこねる

コーンチーズはこねたパン生地の上に具材を乗せて焼きます。ちょっと重量のある具材なのでパン生地がしっかりとこねあがっていないと具材に押されてしまいます。

パンの生地はどうやって作るのでしょう?
パン生地に必須の食材は小麦粉、水、イースト、塩です。
イーストが発酵して出した炭酸ガスによって生地が膨らみますが、膨らんだ時に破れてしまったらガスは外に出ていってしまいます。ゴム風船のようにガスをしなやかに受け止めて膨らむことができる薄い膜、グルテン、を作ることがとても大事です。

グルテンはどうやって作るのでしょう?
小麦粉に含まれるたんぱく質のうち、グリアジンとグルテニンという2種類のたんぱく質が水と結びつくとグルテンになります。
グルテンは網目状になった繊維で弾力と粘りがあり生地をこねればこねるほど沢山のグルテンができてより細かい網目になり、粘りと弾力が増します

ただし、小麦粉の中に含まれるたんぱく質の割合は6~14%くらいで大半を占めるのはデンプンです。ですから、パンの生地をこねるのは一仕事で地道にこね続けます。こねるに従って生地の状態が変わります。最初はベトベトして手にまとわりつき、こねる台にもたくさん生地がつくので我慢の時、それを乗り越えると段々と生地がまとまってきます。生地の中でグルテン膜がしっかり出来ているところと弱いところがあるので、弱いところは生地を伸ばすとちぎれたり穴があいたりします。生地全体にまんべんなく膜が張り弾力が出てくるまで、とにかくこねます

生地をこねるのは大変な作業であると同時にやりがいを感じるので、四苦八苦しながらも(やってやるぞ!)と意気込んで皆さんこねます。この大変さがあるからこそ焼き上がりの嬉しさもひとしおであり、パン作りの醍醐味を感じているようです。

島根県江津市のお料理教室から


🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
ココットキッチンスタジオは料理、パン、お菓子が学べる料理教室です。
作り慣れた定番のごはんをもっと美味しく作るために意外と忘れられている「基本」、新しい味の世界をのぞいてみる「好奇心」、日頃の疑問や悩みの答えを見つける「発見」の3つを大切にしています。

島根県のちょうど真ん中あたりに位置する江津市にある古民家のキッチンスタジオで一緒に「美味しい」を見つけませんか? 浜田市、大田市、邑南町からも食いしん坊の皆さんにお越し頂いています。

ぜひ一度、足を運んでみてください!‣詳しくはコチラ

このブログではオーナー 福田順子がレシピや料理のワンポイント、食材の豆知識などをお届けしています。

取得資格: ABCクッキングスタジオの認定インストラクターとして登録
     ABCクッキングライセンス
     ABCブレッドライセンス
     ABCケーキライセンス
     日本ヘルシーフード協会 ヘルスフードカウンセラー1級
<ディプロマ>
     東京會舘クッキングスクール 西洋料理応用専攻コース修了
     一般社団法人ベターホーム協会 魚料理、肉料理、飲茶、イタリア料理各コース修了

RESERVE ご予約・お問い合わせ

美味しいメニューをそろえてお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。